[10月25日発行号]



<< INDEX >>

◆大阪府よろず支援拠点からのお知らせ
ポータルサイト「サポコネ」からのピックアップ
≪りそな銀行≫

 

◆最新施策・セミナー情報&トピックス
(1)大阪信用金庫 課題解決型マッチングフェア 10/29(火)
(2)プラスチックごみ対策シンポジウム 10/31(木)
(3)中小企業診断士の日記念イベント 11/1(金)
(4)きたしんビジネスマッチングフェア 11月6日(水)・7日(木)
(5)実践で学ぶデザイン思考(第3回 御堂筋セミナー)11/15(金)
(6)茨木市産学連携交流サロン 11/26(火)

 

◆コラム
「変化を楽しもう!」 コーディネーター 中辻 一浩

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆大阪府よろず支援拠点からのお知らせ

・ポータルサイト「サポコネ」≪りそな銀行≫
https://sapokone.mydome.jp/

 

約80機関の情報を登録している「サポコネ」のなかから
【りそな銀行】を紹介します。

 

大阪本社北隣に開設した「ビジネスプラザおおさか」において地域の中小企業が
抱える様々な課題を解決へ向けてバックアップします!
ビジネスプラザおおさかでは、63名収容可能なセミナースペースと約30名収
容可能な交流スペースがあり、全体のご利用で約100名収容のセミナー開催も
可能となっており、産・官・学連携の下、事業者や地域の皆様に有益な情報と交
流の場をご提供するため、多様なセミナー・イベントを連日開催しています。

 

↓詳しくは下記をご参照ください。
https://sapokone.mydome.jp/organizations/552/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆最新施策・セミナー情報&トピックス

(1)大阪信用金庫 課題解決型マッチングフェア 10/29(火)

 

多種多様な課題解決を図る50の支援機関(企業・団体)が一堂に集結!
是非この機会にご来場ください!
事業承継、人材雇用、海外展開、資産活用・不動産情報、経営力強化、創業支援
技術・知財、販路開拓、リース・オペリース

 

日時:10月29日(火)10:00~16:00
場所:マイドームおおさか
参加費:無料

 

↓詳しくは下記をご参照ください。
http://www.osaka-shinkin.co.jp/pdf/news/20190927_news

 

(2)プラスチックごみ対策シンポジウム 10/31(木)

 

大阪府ではプラスチックごみ問題のさらなる取組を進めるため、プラスチックごみ
の3Rの取組を紹介するシンポジウムを開催します。

 

日時:10月31日(木)13:30~16:00
場所:大阪歴史博物館 講堂(4階)(大阪市中央区大手前4-1-32)
参加費:無料

 

↓詳しくは下記をご参照ください。
http://www.pref.osaka.lg.jp/shigenjunkan/plastic/index.html

 

(3)中小企業診断士の日記念イベント 11/1(金)
      「多様な人材の活用によるイノベーション」

 

中小企業経営者の皆さまや各種支援機関の方々に、中小企業診断士の活動につい
て、 また、診断士をどう活用・協同すればいいのかについて広く知っていただく
ために、11月4日を中小企業診断士の日と制定しました。
今回は、この日にちなみ、「人材活用」「イノベーション」をテーマに経営者の
方と診断士グループの双方から事例を発表いただき、 皆さまに多様な協働の可能
性をご紹介したいと思います。奮ってご参加ください。

 

日時:11月1日(金)13:30~17:00  (13:00開場)
会場:マイドームおおさか2階 Bホール
参加費:無料

内容:  
基調講演 「人材育成こそ最強の経営戦略である」
 ~ダイバーシティ経営から事業変革へ 老舗塗装会社3代目社長の挑戦~
  株式会社竹延 代表取締役社長 株式会社KMユナイテッド 創業者・社長
  竹延幸雄氏
特別講演 「令和時代における戦略的経営の勧め」
 ~生産性、グローバル、ダイバーシティ、イノベーション~
  講師 太田一樹氏 大阪経済大学経営学部・教授/大学院経営学研究科・教授
事例発表
 ・実践イノベーション研究会(大阪府中小企業診断協会)
  「大学や地域等と「混ざる」実践診断士活動」
 ・成田将之氏(大阪中小企業診断士会)
  「出入国管理法改正と中小企業の外国人材活用戦略」

 

↓詳しくは下記をご参照ください。
https://www.shindanshi-osaka.com/event/5166/

 

(4)きたしんビジネスマッチングフェア2019with大阪大学 11月6日(水)・7日(木)

124の企業・団体が出展します。

日時:11月6日(水)10:00~17:00、7日(木)10:00~16:00
会場:マイドームおおさか2階展示場
参加費:無料

 

↓詳しくは下記をご参照ください。
http://saito-souken.co.jp/archives/6967

 

(5)実践で学ぶデザイン思考(第3回 御堂筋セミナー)11/15(金)

顧客の潜在ニーズから新たな価値を生み出すアプローチ、それが「デザイン思考」。
「共感・問題提起・創造・プロトタイプ」の4ステップを、カスタマージャーニー
マップやブレインストーミングなどの手法を用いたワークショップ形式で、
体験しながら学んでいただきます(当日は架空の企業に対して商品・サービスを
考えます)。アイデアを出し合い、ビジネスの形にしていく体験をぜひ味わって
ください!

 

日時:2019年11月15日(金)14:00~17:00
会場:中小機構近畿本部セミナールーム
     (大阪府大阪市中央区安土町2-3-13 大阪国際ビルディング27階)
費用:無料
問合:中小機構近畿本部 人材支援課(中小企業大学校関西校御堂筋キャンパス)
   〒541-0052 大阪市中央区安土町2-3-13 大阪国際ビルディング27階
   TEL:06-6264-8618  FAX:06-6264-8614 

 

↓詳しくは下記をご参照ください。
https://www.smrj.go.jp/regional_hq/kinki/event/2019/akn4gh000000cngz.html?channel=.

 

(6)茨木市産学連携交流サロン 11/26(火)
 
「新たな製品や技術、サービスの開発を考えているが、行きづまっている」、
「産学連携って、どんなメリットがあるのだろうか」など、事業所の皆さまの
お悩みや疑問にお答えします。 大学関係者と交流を持つきっかけづくりとして、
ぜひこの機会に気軽に参加してチャンスに一歩踏み出してみませんか。

 

日時:11月26日(火)18:30~20:30
場所:茨木市福祉文化会館302号室(茨木市駅前四丁目7番55号)
参加費:無料(ただし、交流会参加の場合、軽食代1,000円)
内容:話題提供と意見交換 18:30~
      「大阪池田チキチキ探検隊」を参考に茨木市における
      産学官連携プロモーションを考える
       話題提供者:大阪成蹊大学 東出 加奈子氏
         司 会:立命館大学 野口 義文 氏
   交流会 19:30~
       市内大学等の産学連携担当者との名刺交換会 など
定員:30名(先着順)
申込締切:11月25日(月)

 

↓詳しくは下記をご参照ください。
https://www.city.ibaraki.osaka.jp/kikou/sangyo/shoukou/menu/kigyoshien/sanngakurennkei/41834.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆コラム 「変化を楽しもう!」
            コーディネーター 中辻 一浩

 

ラグビーワールドカップ2019日本が開催中です。
日本は残念ながら準々決勝で南アフリカに敗れましたが、予選プールでは
強敵のアイルランドやスコットランドに勝利しての4戦全勝で堂々の1位突破。
史上初のベスト8に進出し歴史を作りました。私もスタジアムで日本の勝利を
目にすることが出来て大変嬉しく思います。

 

体をぶつけ合う競技であるラグビー、体格では不利な日本がなぜ勝てたのか。
今回の日本チームには外国出身の選手が約半数います。そのことに違和感を
覚える方もいらっしゃるようですが、キャプテンのリーチ・マイケル選手は
そのことを問われたときに「これが今の日本」と答えられたことがあります。
その通りです。今では多くの外国出身の選手が日本でプレーし日本で暮らして
います。ラグビー日本代表のチームは、そのような変化を受け止めその個性を
活かし、一つのチームにまとまっていくことができました。それができたことが
日本代表チームの勝因ではないかと感じています。

 

これはビジネスの世界でも同じだと思います。取り巻く環境は日々変化し、
人材も多様化が進んでいます。コンビニで外国人の店員さんに応対して
もらうことは珍しくなくなりましたし、事業所で働いていらっしゃる方も
増えました。日本人も働き方に対する考え方や価値観も変化しています。
変化して当然です。だって環境が変わっているのですから。これが今の
日本なのです。

 

これまでも当然そうでしたが、ビジネスの世界でも変化に対応することが
非常に重要です。このような変化を受け止め、それに応じて取り組みを
検討して、常に前進するために動いていく。当たり前のようでなかなか
できないことですよね。変化は脅威になるかもしれませんが、素晴らしい
機会にもなり得ます。変化を恐れず楽しんでいきましょう!