当面の間、来訪によるご相談対応を原則休止いたします。
緊急事態宣言に伴い、当面の間、大阪府よろず支援拠点では来訪によるご相談対応を原則休止いたします。
ご相談事業者様の健康・安全を考慮し、対面での相談を原則中止し、「電話」か「オンライン(WEB)」でのご相談とさせていただきますので予めご了承ください。
【相談の手順】 ・平時と同様、事前にWEBページからご予約をお願いします。 WEB予約 :https://www.sansokan.jp/enquete/?H_ENQ_NO=31006
・お電話での相談の場合、相談時間になりましたら、ご指定いただいた連絡先にお電話いたします。 (発信はコーディネーターの業務用携帯電話の場合もございます。) ・オンライン(WEB)相談の場合、事前にミーティング用のURLをお送りいたします。 相談時間になりましたらミーティングを開始してください。
※ご予約の確認は営業時間内[平日(月~金) 9時30分~17時30分]にさせていただきます。 お申込みをいただいた日時が営業時間外の場合、確認は翌営業日以降となります。
|
「大阪府よろず支援拠点」は、経営の悩みに、どこに相談すればよいかわからない方の無料相談窓口です。
中小企業・小規模事業者、NPO法人・一般社団法人・社会福祉法人等の中小企業・小規模事業者に類する方、創業予定の方の、さまざまなお悩みを無料でご相談いただけます。
・経営の悩みがあるが、どこに相談に行けばよいかわからない方
・様々な課題を抱え、複数の支援機関に相談されている方
・問題解決のために何から相談していいかわからない方
そのような方の悩みをお聞きすることで、業種に関わらず、創業から製品開発・販路開拓、経営戦略まで、中小企業・小規模事業者等の抱える現場の課題に対する総合的なサポートを実施します。
★デザインについてのご相談にも担当コーディネーターが対応いたします。
製品開発、カタログ、WEB、チラシ等についてもお気軽にお問合せください。
★女性事業者様で、女性のコーディネーターをご希望の場合はその旨お伝えください。
ご対応いたします!
★予約優先です。「相談のご予約はこちらから」より事前にご予約いただくことをお勧めします。
◇大阪府受動喫煙防止対策補助金について
2020年4月から飲食店は『原則屋内禁煙』となり、
店内でたばこを吸う場合は、専用の喫煙室の設置が必要となりました。
大阪府では受動喫煙防止対策に関する補助制度が用意されており、
よろず支援拠点にて相談窓口を設けておりますので、
ご利用をご検討の方はぜひご相談ください。
【大阪府受動喫煙防止対策補助金相談窓口】
電話 06-6266-1977(平日9:00 ~ 17:30)
2021/01/05 |
【経営お役立ちセミナー】
|
2020/12/11 |
ミニよろず塾 オンラインセミナー開催!
|
2020/10/12 |
休業日の土・日・祝日に実施しておりました よろず相談は11月からは土曜日のみ実施します。
|
2020/09/10 |
「よろず塾 相談者交流会 秋祭り編」のご案内 https://www.yorozu-osaka.jp/2020-10-07-koryukai
|
2020/09/01 |
令和2年度地域支援機関連携会議の視聴動画を公開しました。
|
2020/08/31 |
「大阪府よろず支援拠点」の相談機能を拡充する市町村派遣に関するご案内
|
2020/07/22 |
地域支援機関連携会議の受付を開始しました。
https://www.obda.or.jp/
|
2020/07/07 |
家賃支援給付金に関するお知らせが公開されました。 https://www.meti.go.jp/covid-19/yachin-kyufu/index.html
|
2020/6/29 |
大阪府よろず支援拠点、大阪府受動喫煙防止対策補助金相談窓口では、
|
2020/3/30 |
[2/21 事例発表フォーラム]に関するお知らせ
|