<要件>
- ① 大阪府内で令和2年4月1日時点で営業している飲食店である
- ② 個人経営または中小企業経営(資本金等5,000万円以下)である
- ③ 客席面積が100m²以下である ※ただし、従業員を雇用しない客席面積が30㎡以下の飲食店を除く
(1) 喫煙室設置等事業
補助対象:喫煙室の設置などにかかる経費
補助額:経費の3/4から国の助成金を控除した額
補助上限:基準額300万円(補助額125万円) ※国の助成制度の対象であり、事前に国助成制度の交付決定を受ける必要があります。
(2) 全面禁煙化事業(令和4年度新規)
補助対象:禁煙化に伴う改装などにかかる経費
補助額:経費の3/4の額
補助上限:基準額20万円(補助額15万円) ※既存の喫煙室の撤去が含まれる場合は、基準額が30万円になります。
- ① 飲食店内での喫煙専用室の設置・改修
- ② 飲食店内での加熱式たばこ専用喫煙室の設置・改修
- ③ 飲食店敷地内での閉鎖型の屋外喫煙場所の設置・改修
※①②は改正健康増進法で定められた喫煙専用室等の基準に沿った仕様とする必要があります。
③は「ユニットハウス」や「プレハブ」等、床、及び天井で囲まれた閉鎖系の仕様が補助対象となる仕様です。
補助対象となる費用:①~③の設置改修にかかる経費のうち、工費、設備費、備品費、機械装置費 など
- ① 全面禁煙化にかかる改装等
補助対象となる費用:①にかかる経費のうち、壁紙の貼替等の工費、客席で用いる備品費など
※(1)(2)は、申請した日の属する年度内に、工事完了、工事事業者への支払等をすべて完了し、翌年度の4月10日までに事業実績報告を行う必要があります。
- 国助成金:100万円 (200万円 × 2/3 =133万円 → 国助成金上限額100万円)
- 府補助金:50万円 (200万円 × 3/4 - 国助成金100万円を控除 = 50万円)
- 自己負担金:50万円 (200万円 - 国助成金100万円 - 府補助金50万円 = 50万円)

府補助金申請書類は入手方法および申請書類の指定様式は、大阪府ホームページからダウンロードすることができます。
国の助成制度については下記のいずれかの相談窓口までお問い合わせください。
雇用者がいる事業者の方はまず
「受動喫煙防止対策補助金」へ
【お問い合わせ先】
大阪労働局 労働基準部 健康課
〒540-8527 大阪市中央区大手前4-1-67
大阪合同庁舎第2号9階
TEL 06-6949-6500
雇用者がいない事業者(一人親方)等はまず
「生衛業受動喫煙防止対策事業助成金」へ
【お問い合わせ先】
(公財)大阪府生活衛生営業指導センター
〒540-0012 大阪市中央区谷町1-3-1双馬ビル8階
TEL 06-6943-5603
府補助制度の申請相談は下記相談窓口までお問い合わせください。
(公財)大阪産業局 よろず支援拠点内
【大阪府受動喫煙防止対策補助金相談窓口】
TEL 06-6266-1977
〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5 大阪産業創造館2階
受付日時:平日(月~金)9:00~17:30 ※土日・祝日・年末年始(12/29~1/3)は除く